2025年4月10日、11日の2日間
東京の日経ホールにて、
第23回生コン技術大会が開催されました。
近畿地区本部の出展ブースでは、
成果報告会・近畿地区の取組みのモニター展示、研修報告書の無料配布をおこないました。

出展ブースの様子
1日目に、東京大学 前川 宏一 名誉教授による「インフラの更新改築とコンクリート」の記念講演がありました。
近畿地区本部の発表論文は以下のとおりです。
| セッション | 番号 | 研究論文 | 発表者 | 
| 第 1 セッション | 研2 | 高濃度スラッジ水と回収細骨材を用いた環境配慮型先送り材の室内実験および作製方法の検討 | 大阪兵庫生コンクリート工業組合 リサイクル検討WG 髙橋 亨 | 
| 第3セッション [特定課題1・低炭素型コンクリート①] | 特1 | 環境配慮型コンクリートの開発と利用拡大に向けた研究 | 松岡建材工業株式会社 住野裕司 | 
| 特3 | 高炉セメントB種にフライアッシュを混和したコンクリートの配合検討 | 和歌山県生コンクリート工業組合 神谷優征 | |
| 特4 | 高炉セメントB種にフライアッシュⅡ種を混合した低炭素型コンクリートの基礎物性の検討 | 大阪兵庫生コンクリート工業組合 リサイクル検討WG 中尾陽一 | |
| 特5 | 高炉セメントB種にフライアッシュを混合した低炭素型コンクリートの標準化および実施工 | 大阪兵庫生コンクリート工業組合 リサイクル検討WG 谷村賢一郎 | |
| 第6セッション [特定課題1・低炭素型コンクリート②] | 特10 | 環境に配慮した1DAYPAVEの基礎的研究(その2) | 五條生コン株式会社 竹田貴一 | 
| 特12 | 構造体コンクリートへの適用を指向した再生骨材コンクリートの室内実験及び実機実験 | 大阪広域生コンクリート協同組合 安田慎吾 | |
| 特13 | 粒状化再生骨材の製造方法の違いによる骨材品質に及ぼす要因の確認試験 | 大阪兵庫生コンクリート工業組合 リサイクル検討WG 鞆安一高 | |
| 特14 | 粒状化再生骨材とスラッジ微粉末を使用した環境配慮型コンクリートの室内実験 | 大阪兵庫生コンクリート工業組合 船尾孝好 | |
| 第7セッション [特定課題1・低炭素型コンクリート③] [特定課題2・省力化・省人化] | 特15 | スラッジ水と回収骨材を使用した低炭素型コンクリートの基礎実験 | 大阪兵庫生コンクリート工業組合 リサイクル検討WG 菅生泰夫 | 
| 特16 | スラッジ水と粒状化再生骨材を使用した低炭素型コンクリートの基礎実験 | 大阪兵庫生コンクリート工業組合 リサイクル検討WG 久世 武 | |
| 特20 | 脱炭素社会の実現に向けた環境配慮型コンクリートの普及・促進への取り組み(GBRC 環境証明の取得) | 大阪広域生コンクリート協同組合 尾崎圭司 | 
全体の大会プログラムはこちらをご御覧ください。
当日、研究発表論文をご清聴頂き、また当ブースまでお立ち寄り頂きました皆様ありがとうございました。
